スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2020の投稿を表示しています

桃の節句

ひな祭りの由来は、季節の節目である「上巳」。季節の節目には、邪気が入りやすいとされている。 コロナウィルスによって、今日から学校は休校である。地域によっては、「不要不急の外出を控えてほしい」と、首長が訴えかけている。 「なにか変ではないか?」そう感じるのは、私だけではあるまい。今、私たちが戦っているのは見えないウィルスである。未曽有らしい菌である。見えないから対策が立たず、恐怖だけが先行する。誰かの思いつきのような根拠のない発言が、“いかにも感”を得て広がっていく。不安を煽る情報が先行、それに振り回され本質的になにかを得ていない。問題を把握しないまま、翻弄され続けているのである。感染者が出ると各県の首長が出てきて、恭しくカメラに向かって報告する。関心事は「感染源はどこか」である。 報道を見ていると懸念してしまう。 マスク争奪戦の勢いから見ると、「感染源」になり得る方々への差別、その方々の人権が脅かされないか心配だ。 知りたいのは感染者の数ではない。私たちが知らなければならないのは、ウィルスの特徴や症状と、治癒に関する情報だ。発熱し、菌が死ぬのを待つのが有効なのか、菌は死なないのか、症状を知ってどのように対策を立てればよいか、考えるための情報だ。 現在「コロナウィルス」として認識されているのは7種類だそうである。今、問題となっている「新型コロナウィルス(SARS-CoV2)」のうち、4種類のウィルスは、一般の風邪の原因の10~15%(流行期は35%)を占め、多くは軽症で、アルコール消毒で70%感染力を失うことが知られている。 最小限にとどめるためには、「患者の増加スピードを抑えること」と「流行の規模を下げ、患者数のピークを下げること」が必須だとなっている。陽性反応が出ても症状がないこともわかった。保有している菌はずっとそのままの形で体内に残るのか?人の体は発熱することで体内の菌を殺そうとする。私たちの発熱はこの菌を殺すことができるのか。 感染し、快方に向かっている方たちは、ウイルスによる熱や咳などの症状の緩和を目指す対症療法を受け、解熱剤や鎮咳薬を投与したり、点滴等が実施されたと言われている。 学校が休みになれば、養育者だって家庭で子どもを一人にしては置けない。仕事を休む人が増えれば、企業にも差し障りがある。可能になる業務量が制限される。経済効果