スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2022の投稿を表示しています

they stand by one's life

“ことしの正月、よそから着物を一反もらった。これは夏に着る着物であろう。夏まで生きていようと思った。” つらつらと見ていたネット記事で、「ほがらか人生相談」なるものが目に留まる。 相談者は、なにかに頑張れる気がしないので30歳で死のうと思っている27歳の青年。 これといった夢もなく気力もない。今まで頑張れたこともないし、これからも頑張れる気がしない。愛読している連載の最終回さえ読めればそれでいい。 相談を受けているのは演出家のセンセイである。冒頭の太宰治の言葉を引用して応えている。 相談者を否定せず、“人生をちゃんと考えたからメールをくれたんだね”と、発言の根っこにあるものを代弁する。「頑張ること」、「自信を持つこと」がとても大切だと捉えていた心を明確化した上で、自分の一番知りたいことを相談者に問いかける。素敵な回答だ。 私にも、この相談者のように静かな絶望を抱えていた覚えがある。 3年間のコラムを出版することになった。編集者の方に、私のpersonalityがわかるようなものをと望まれ、うんうん唸りながら捻りだした。唸っているうちに入社したてのエピソードが、ガラポンみたいに転がってきて、一気に書いた。 バカみたいだけど、書いているうちに目の前がかすんでくる。不覚にも感極まってしまう。 その頃の私は、日々足掻いていた。見えない何かに抗い悶々として、自分自身を持て余していた。周囲からしたら、扱いが面倒くさい、実に厄介な人間だった。 「大人でいることがこんなに大変なら、この先の人生に思いを馳せるだけで疲れてしまう。望みたいものなんてない。手放す方が楽そうだ。」 昔の私だったら、盛大に挙手してこの意見に賛成するだろう。 感極まったのは、昔の自分をカウンセリングしている気持ちになったからなのだろう。自己カウンセリングなんて、いかにもうさん臭くて気持ち悪いと、軽蔑しているような自分もいる。昔の自分に同情しているような、自己陶酔しているような、自分自身が気持ち悪い存在のように思えて嫌悪する。 けれども、小さな度量ながらも頑張っていた根っこに、共感したい気持ちが勝った。もし、タイムマシンがあったなら、自分を承認し、労って応援したい。「大丈夫だよ、そんなに心配しなくても。生きているうちに良いことがたくさんあることに気づいていくよ」。 今で