スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

9月, 2020の投稿を表示しています

時空を超えて

処暑も半ば過ぎて9月である。 夏が終わり、秋が始まり、雲の表情が賑やかだ。朝には、美しいしらす雲をたなびかせていたかと思うと、夕方近くには積乱雲が乱立しだし、右手と左手では、空の色がまるで違う。夕日の影響まで受けちゃうもんだから、もう神々しいったらない。 高い雲やら低い雲やら、光は反射するやら白いやら、灰汁色から銀鼠まで、芸能人写真集顔負けの多様な表情オンパレードなのである。 久々に足を運んで美しいものを見に行った。Eテレでちらっと見かけた “古典×現代2020時空を超えたアート” である。5分程度で済む所用で上京しなくてはならなくなって、コロナ渦の中出掛けるリスクに納得できず、吝嗇の私は電車賃の価値をあげたのだ。 予約した時間に入場し、検温されて、消毒液を吹きかけられると、薄暗闇の中に放り込まれた。気分はまるで、宮沢賢治の注文の多い料理店の中年客だ。 最初の石っこだらけの空間を抜けると、花鳥風月の水墨画と、透明感のある写真の羅列である。生命への賛美とはかなさ。なかなかの映像群に時間を忘れる。 太古からの空間もある。神話の世界感である。大いなる神たちが、高天原から天沼矛を下ろされ、まだ名前のない生き物が、カオスのなかに蠢いている。なんだかスゲエ皮緞帳と、その間を飛翔する怪しげな銀の首。食うか食われるか、何億年前から繰り返した混沌が、大きな布に織り込まれている。私の細胞の中にも組み込まれている原風景、その下で、肉も骨ももう確実に土にかえっている誰彼らの、血を吸ったであろう刀剣たちが、怪しく光っている。 次の間では、アニメ化された北斎が、プロジェクションマッピングを映し出す壁を、所狭しと曲に合わせて踊っている。躍動感だけではない。満足をかきたてる高揚感がある。 次は暗闇の空間だ。闇と光、荘厳な鐘の音、太陽の動きを思わせる光の動きに合わせて、浮かび上がる日光菩薩・月光菩薩。 なんだろう。作品と空間の融合、形の残らない演出、素敵だ。会場が閉ざされてしまえば、この融合は消えてしまう。なんかすごく価値が高い、潔い、そして美しい。この芸術は刹那的だ。演劇に似ている。演技はもちろん、歌やダンス、エンターテイメントの臨場感は、その場限りだ。同じ空間を共有できる感動は、内部にものすごいエネルギーを生み出す。尊いなあ。 今まで、単品の作品に見とれて満足して