スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

11月, 2021の投稿を表示しています

交流分析(機能分析+エゴグラム)

私のエゴを図るのか?25年前に出会ったときのfirst impressionである。 入社面接で、エゴグラムは私の目の前に颯爽と現れた。「初対面で私のエゴに切り込むとは不遜な奴だ」と、思ったかどうかは忘れてしまったが、「エゴグラム診断」と記された面接用紙のインパクトはよく覚えている。準備できない私を置いてきぼりにしてまま、面接官は質問項目を読み上げ始めた。 人は一人では生きられない。好む、好まざるに関わらず、誰かしかと関わって生きていく。エゴグラムは、性格診断ではない。他者とかかわる上で、自分が使いがちな心的エネルギーの消費傾向、つまり自我状態を可視化してくれるツールなのである。 まず相談者の主訴に耳を澄まし、相談者の言葉にあらわれてくる思い、口癖や語尾の特性に耳を傾けながら、相談者の心のスクリーンに映しされる心象を共有する。 エゴグラム診断は、数値で導き出される。機能の高低を個性として尊重し、決して優劣で判断することはない。他の機能とのバランスを見ながら、“今、ここ”の自分を顧みる。自らのコミュニケーション傾向に気づき、自律的にコントロールすることで解決を試みるのである。 交流分析では、心を3つの構造に分ける。まず1つ目はC(child)、天衣無縫、純粋な心、興味のまんま、欲望の赴くまま行動してしまう活動的な心。そして適応し、順応することで安心しようとする心。 人は誰でも、赤ん坊としてこの世に誕生し、保護者、親の真似をして社会性を学んでいく。このモデルとしての親の価値観がたっぷり注ぎ込まれたのが、2つ目のP(parents)である。3つ目は、6歳から12歳にかけて自らが獲得した自我。“今、ここ”の行動を決める心A(adult)である。 Pを、CP、NPの2つに、Cを、FC、ACの2つにさらに分ける。 CP (Critical Parent)は、厳しい親。理想や目標を基準に考え行動する、管理者やリーダー的な機能である。NP (Nurturing Parent)は、養育的な親。愛情深く優しさの機能、受容的、共感的に他者に寄り添う働きである。 FC (Free Child)は、自由な子ども。天衣無縫で好奇心旺盛、感性は豊か。のびのびと自由に自然に感情や要求を表現する。AC(Adapted Child)は、優等生的な感性。従順で協調性が高く