母と久々のデートである。 スペーシアXに乗っての旅。実家まで迎えに行くと、車中にスタンバイした父が「駅まで送る」と待っていた。母の所在を問うと、急かされて先に駅まで送って行ったと言う。「楽しみ過ぎて待っていられないって言うんだよ」駅ではおめかしした母が改札の前で待ち構えている。 Suicaを出そうと母がバッグをかき回している。何枚かお札を入れたお財布が、あちこちのポケットからいくつも出てくる。一体いくつ持ってきたの? スペーシアXのリクライニングシートに乗り込み、母ははしゃぎ出す。大きな窓から差し込む光を眩しそうに避けながら、とても幸せ気分なんである。 千疋屋でお昼をいただく。おなか一杯で、本音を言えば動くのが億劫だ。 しばらく歩くと「疲れると、お父さんに腕を組んでもらうの」と母が言う。そうか、私が座っていたいと思うなら、母はもっと億劫にちがいない。心配になって父がするように腕を組めば、ぎゅっと手を繋いでくる。息が上がっているのを感じる。案の定、「羽田空港なら歩く歩道があるのにね」ここで待っててくれる? 交番で管理事務所の場所を聞き、車椅子を借りに走った。 母が迷子になることはないだろう。思いつつ気持ちが焦る。 祖母の介護で使いこなしてきた自負もあって、車椅子の扱いは慣れている。小走りで最短距離を目指すうちに、段差がある通路に出てしまった。後ろ向きになって下りていると、両手がひょいと軽くなる。後ろから来た男性が、黙ったまま車椅子を私から取り上げて運んでくださっていた。 「ありがとうございます」。後ろ姿に声をかける。男性は、片手を上げて応えると、振り向きもせず行ってしまった。思いがけず、心に灯った温かみを噛み締めて母のもとに急ぐ。 「車椅子なんて。あなた大変じゃない」言いながらもほっとした表情に、また幸せが加算される。車椅子を押しながら、思い至るのは美術館前のエスカレーターだ。畳んで乗れば行けるだろう。母にはその間立ってもらって、なんとか大丈夫だろう。 懸念だった。エレベータがある。すいすいと車椅子を押していくと、警備員の方が親切な声をかけてくださった。 人が多くて、座ったままでは絵が見えない。「ゆっくり行きましょう」人ごみの後ろから展示された絵を見眺めていく。若い頃の繊細な絵。年代ごとに掲示されていて、順に見ていくと個性がだんだんと...
DXとはデジタルトランスフォーメーションの略語である。 デジタルまではわかるんだけど、トランスフォーメーションとなると、ロボットアニメの合体シーンしか思い浮かばない。イメージ先行から抜け出せない少々硬直した脳みそなんである。 そもそもDXってさ、紙の請求書をデータで保存するって理解だったんだけど。しかもなんだか最近リスキリングとセットで語られること多いじゃん。何をリスキリングするのさと調べれば、なんだかとってもぼんやりしていて、もうそこで迷子なんだよ。 都心でSEをやっている息子を捕まえて質問しまくる。 AIはなんとなくわかるけど、とっても便利だと思うけど。チャットGPTのこと言ってるの? あれ、便利だよね。単語入れればいっぱしの文章に仕上げちゃって、行間までちゃんと読んでるレベルだよね。 それにさ、ITとなにがちがうの。もっと言えばICT、お前が小さい頃はOAだったんだぜ。よくわからんのだよ。あんまり的が外れていると恥ずかしいじゃん。だから基本的なことをあなたに確認しておいてから、動こうと思ってさ。 お昼おごるから出てきなさいよと、2人で神保町にいる。 通りすがりの串カツ屋である。 割り勘はしない。だが、気を遣いあうのはお互い面倒。じゃんけんか、遅れてきた方が支払いを受け持つ。以前は懐事情を汲んで、お互い安価なメニューから選んでいた。いつからか、ちょっと良いものを勧めるようになった息子。社会的な大人度を示されているようで頼もしい。安価なささみカツを横目にちょっと値のいいミックスフライを頼む。お子様ランチみたいで嬉しいんである。 ソースは提供されず、何種類かのオサレなお塩と醤油しかない。都民はとんかつを塩で食べるのか? 気に入らないな。「あのね、お母さん。今日は文句多いよ」あらそう? DX人材を募集したい。できれば若い人。そういう人に秘書もやってもらえると、なんか私嬉しいんだな。でもさ、業務内容になんて書いていいのかがわからないのよ。 どんなことをやってほしいの? えーとね、これをやるためにはこういうことが必要とか、計画をぱっぱとイメージ化してもらえたり、マーケティングっていうの? 対象はこのSNSで呼びかけるのが効率良いとかさ。「他には?」なんか、ちゃっちゃと私が考えていることを図示化してくれるのが、一番有難いのかな。「あのね、...