スキップしてメイン コンテンツに移動

水無月

6月、水無月である。

美しい名である。なんたって幻想的なんである。
しかし、雨の多い6月に、水のない月とは。陽暦と陰暦とか、月のずれで考えてみても、梅雨明けが7月であることや、8月の夕立の多さなど考えると、なんとなくぴんと来ない。
早速グーグル君に聞いてみる。
水無月の「無(な)」は、現代の「の」にあたる連体助詞だそうで、水が「無い」わけではなく「水の月」という意味なのだという説を紹介してくれた。
そういえば「無」が入っている和風月名がもうイッコある。11月、神無月。さっきの由来をあてはめると、「神の月」だ。よく謂われる「神様たちが出雲に集合しまって不在になる月」というのは、どうやら平安時代あたりで後付けされ説らしいぜっと、グーグル君は、ちょっと得意げに物知り顔で教えてくれる。

6月はひっそりと夏を迎えていてて、入梅の季節でもある。雷を表す「鳴神月」とか、「蟬羽月」、「風待月」、「季夏」なんて、蠱惑的な名前がたくさんあるようだ。
さてもさても、しかししかし、個人的には楽しい要素もワクワクも、ちょいと少なめの6月である。祭日はないし、記念日も虫歯の日(6月4日)とか、時の記念日(6月10日)とか、歯医者は苦手で、時に追われている身だからか、後ろめたいようななんとなくの説教臭さを感じとってしまう。
薄曇りや雨降りの日も増えてくるから、ネットが繋がりにくいし(専門家からそんなことないと反論されるけど)、接続待つのにウツウツしてしまう。身に着けている衣服は、生乾き臭がしているようで憂鬱だし、なにより、じとじともやもやの湿気を払拭できないのが鬱陶しい。

ぐちぐち言わずに名の美しさに着目しよう。なんたって、私たちにとって水は神様のようなものである。植物を育て、万物を生かし続ける。流水は汚れを清めてくれるし、なにより指先に触れているだけで気持ち良い。健康には衛生的な水が不可欠だ。
水がなければ生きていけない。そもそも私たちの体は約60%の水分を含んでいる。水は生き様そのものと考えることもできる。堰き止めてれば溢れてしまうし、動かなければ澱んでしまう。
そうそう、6月6日は芒種だそうだ。窓から見える田んぼも、いつのまにか水田になって、陽に映えて水面もキラキラと、苗代から越してきたばかりの小さな苗も緑に輝いている。例年活躍している水田パトロールのカルガモ君らも、そろそろ出番のはず。

デスクマットに「水五則」なるものが挟んであって、あらためて読んでみる。

• 自ら活動して他を動かす
• 常に進路を求めて止まらない
• 障害にあっても勢力を100倍にし得る
• 自ら偰して清濁併せ容れる
• 大海→蒸気→雲→雨→雪→霧→氷→玲瓏たる鏡になっても性を失わない

なるほどなるほど。なんとなく記憶していたのは、「水は必要に応じて姿を変えるんですよ、時には煮えたぎるお湯(液体)になったり、蒸発して気体になったり、頑なに凍って(固体)みたり、変幻自在なんです」って感じだった。好きな言葉でも、なかなかに都合の良いように自己解釈しているもんである。

さてさて今日は、今年度はじめてとなる職業訓練の入校式なんである。DS(デュアルシステム)という、1か月間の企業実習付きコースである。
参加されている面々は少し緊張も見えたりするけれど、それぞれの表情の奥に、しまいこんだままでいられないような綺麗なキラキラが滲んでいる。1日6時間、週5日、3カ月間机を並べる6月コースのメンバーである。
受講生*(各個人の価値観+経験)=主観と視野、それから可能性の果てない拡充。

入校式に立ち会って12年、都度都度、精一杯メンバーたちの未来に微力ながらも尽力しようと気が引き締まる。7月にはもう1クラス走り出す。賑やかになるな。受講生たちの就職先を開拓しなくてはと、だから営業も忙しくなる。人数も増えたのだから、受講生のためにもっともっと貢献してもらわなくちゃならないな。中の人たちも夏に向けてどんどん活気づいてくるな。

来週からはメンタルヘルス講習会と、管理職向けハラスメント講習会も始まる。こちらも毎年6月からのスタートだ。

5月を終えて、濃い桃のつつじが散り零れている。6月は紫陽花だ、過ぎたら次はテッセンだ。紅赤も紫も、濃い色も淡い色も、青に近い色も赤っぽい紫も、みなそれぞれに美しい。光にも雨にも空にも映えて、その折々で精彩を放つ。季節は毎年巡って、でも昨年とはまるで別物だ。

時はめぐる。あっという間に月が替わる。7月は葉月。3連休が2回もある…ではない。意義ある夏にしようと思う。私も受講生も社員も、みんな。スタッフもクライアントも、これまで関わってきた人たちも、これから関わるかも知れない人たちも、プラスアルファの支援ができたら良い。それぞれが力を出し合って。水のように変幻自在に、相手のニーズに合わせ、自分たちの形を変えて。

コロナもひと段落しそうだし、世界のカタチも、あるもの多くの存在価値も、少しずつ変わっていかざるを得ないだろう。
今を大事に生きなきゃな。昨日の後悔も、明日の不安も、気にはなるけどひとまず脇に置いといて、今目に入ってくる世界を存分に眺め、まずは堪能しちゃおうじゃないか。時は水無月、わが社の繁忙期のはじまりだ。