スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

3月, 2024の投稿を表示しています

ヒトという資源

人不足である。もう国全体の課題と言い切っていい。 ウチみたいな業界は、「商品=人」である。慢性的に仕入れ薄の状態である。 昔々、(指折り数えれば18年前だ)転籍した当初、最も苦労したのが“働いてくれる方の調達である。過去の派遣登録カードが山のようにあるのに、なのにどうして電話は繋がらない。いざとなると、『ウチの派遣スタッフ』になっても良いよという方がいない。登録に来てくれた時、あんなことこんなこと、あんな希望、そんな目標を教えてくれたじゃない? …ちょっと考えればわかることだけれど、皆さんいち早く職を求めているのだから、すぐ紹介できなくちゃ他所で充足させちゃうのだ。困っていれば複数同時に掛け持ち登録しているだろうし、すぐに良いトコロを準備できなきゃ、ウチでは働いてくれない。当時は、それを理解も納得もできなくて、チマナコになって走り回ったものだった。 ハローワークの求人票はもちろん、料金表を横目に求人広告を出したり(予算がなくて滅多に出せなかったけど)、行政の就職説明会に参加したり、チャンスがありそうな所にはばんばん顔を出した。 いろんなことがあった。リーマンショック、東日本大震災復興支援、就職氷河期世代支援、そしてコロナ禍不況。それでも今が一番厳しい気がする。一昔前の「人が足らない」と、現在の「人が足らない」は意味が違う。昔の「人が足らない」は、ウチで働いてくれる人が見つからなかったのである。今の「人が足りない」は、働いてくれる人の絶対数が足りない。働き手全体が少なくなっている。 働き手不足はどこでも共通らしい。 当然のごとだけど、個人の負荷は重くなる。時間が足りないから残業になる。…流れになるはずが、時間外労働に規制が厳しいから、やり残しを翌日に持ち越すことになる。疲弊するはずだ。エネルギーが足らなくなる。休職者が徐々に出てくる。 最近、転籍当初、弾丸営業で飛び込んだ有名製造工場の部長さんの言葉を思い出す。 「昔は仕事というのは95%で回していたんだ。時代に合わせてこれからどうしていくのか考えるのが5%、余力もあったけれどね。」「それが自社で回せなくなって、おたくら派遣のお世話にならないといけないとはね。」 カウンセラー養成講座では、TVコマーシャルがおちゃめな超有名企業の部長さんと一緒になった。「僕の部署は『再生工場』。休職手前の疲