スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

1月, 2025の投稿を表示しています

新年

あけましておめでとうございます。 年末、ばたばたとして大晦日に年賀状を書いている。 昨日から家人と温泉に来ているものの、けんかが長引いていてひとつも楽しくない。原因はなんだったのか、ささいなことで言い合いになり、めげている。めげているのに年賀状。気持ちが字に表れているようでやるせない。散歩に行きたくても雪。滑って転んで骨折したいつだかの正月の記憶が鮮明で、ますますやるせない。 仲直りしたくても、仲たがいの理由が覚束なくて、謝る言葉が浮かばない、あーあである。そんななか、孫が来た。子どもだけで泊まることになり、まさに救いの神である。 小学3年生女子ともなると、あまりばあばと口をきいてくれない。弟君の方と仲良くしていると、その様子を横目で観察されているようで、変に気が引ける。面倒くさいからウツウツを放り出すことに決める。射的に向かう。 輪投げにボードゲーム、3人で夢中になっていると用意してきた小銭がなくなる。なんか今日の私たち、バクチうちだよね。バクチってなあに? いいからいいから。 おねえちゃんと温泉に行く。不思議に温泉大好き女子である。3歳くらいから“温泉”と言うと、ママから離れて一人で温泉についてくる。お湯に入って女子トークをするのが彼女の楽しみである。弟君は幼稚園生だが男の子なので、女風呂には連れてこない。 露天風呂には誰もいない。すると彼女はすまし顔をやめて「今から歌います!」と、不思議なショータイムがはじまった。 まずは1番、一番下の弟の歌。2番はすぐ下の弟の歌、パパの歌、ママの歌と続いて、最後は私の歌と、全部で13番まである近況を謳った彼女のオリジナルソング(ダンス付き)の時間である。 よくまあ、観察しているな。彼女の弟への思い、日頃の生活ぶり、家でのこと、学校やバスケチームのこと。お話はしてくれないが、全部歌に入っていて愉快である。 「わたしはあママが少しダイキライ~、すぐに私を怒るからあ」ってオイオイ、あんまり笑わさないで。りんごが浮かぶ露天風呂に入ると、りんごを一か所に集めて、朝礼ごっこがはじまる。どこからか小枝を拾ってきて、自分は校長先生気取りで楽しいごっこ遊びを披露してくれた。 食事がすんで、プロジェクションマッピングを見に行く。会場までなかなか辿り着かない。道々のどんぐりや松ぼっくりを拾ったり、じゃんけん...