スキップしてメイン コンテンツに移動

投稿

8月, 2025の投稿を表示しています

サノヨーコ、サノヨーコ

「神も仏もありませぬ」。そうか、いないのか。なんかバチあたりだぞ。 天下無敵の佐野洋子先生の単行本のタイトルである。思わず、「残念なこと」と頷いてしまう人もいるのではないか? 先生の言葉には魔法のような説得力がある。 佐野洋子と言えば、「100万回生きたねこ」。佐野洋子と言えば、偉大な詩人、谷川俊太郎氏の奥さん。大らかでありながら、時に見る者をきゅっと緊張させちゃう過敏な神経質さも垣間見せるような絵を描く。なんてったって名前がかっこいい。佐野洋子。あの谷川俊太郎のハートをずきゅんと射止めちゃった人とくれば、自動思考で都会風な線の細い女性を思い描く。骨太な骨格をウェーブのかかった長い髪で和らげて、少し「気取りん」的な。そんな魅力を持った人…いやいや、それは山本容子さんだった。 そんなサノヨーコ像を思い浮かべながら、おずおずとページを進めれば、「生命力」そのものの言葉の塊。生命力が昇華しちゃって、すでにもう神様と仏様じみた領域。大爆笑つづきのハッピーな時間を提供される。 なんだなんだ? 佐野洋子ってスカした絵描きじゃなかったの? 発言はコンプライアンスまるで無視の言いたい放題。かの上野千鶴子さんの上を行って、ズバンと直截的な物言いが魅力的。まっすぐ思ったことを飾ることなく暴露する。なのに、鮮明に保っている幼い頃の記憶、心持ちの表現は、微細、しかも繊細、表現力の神様だ。しかしまあ、こんな直截に言い放っちゃってさ、倫理規定にひっかからなかったわけ? ウィキ先生に尋ねれば、それはそれはの輝かしい経歴。ムサビ(武蔵野美術大学)卒業だから、さぞかしお嬢様かと思いきや、そうではないらしい。画像検索してびっくりした。長髪じゃない(けどショートカットの髪はツヤツヤだ)。随分丸っこくて土臭い。 谷川俊太郎とのちょいエロな共作詩集「女に」を想像していたけど、6年で早々とサヨナラしてしまっている。 お住まいは軽井沢なのね、どのあたり? と思い馳せれば、10年以上前に亡くなっている。残念である。非常に残念だ。 臆せず言いたいことを言って、飾らない。すごいのは、事象を「感じたことそのもの」で語る姿勢と、心を微細にさらけだし、それでも大いなるものに畏敬の念をはらって生きる謙虚さをサラッと挟み込んだ表現力。字でも絵でも、その才覚はとんでもない。自由ってこういうことなのね。才能があ...